作成者別アーカイブ: hosii

2018年 しがないエンジニアが買ってよかったもの

ここ数ヶ月、仕事が忙しすぎて全然更新ができていなかった。。。。来年こそはブログ更新を頑張りたい。

何はともあれ、あっという間に過ぎ去った2018年。個人的に買ってよかったものをカテゴリ別にまとめてみた。

続きを読む

はれのひ騒動に学ぶ個人でできる信用調査

成人式のために、振り袖業者の「はれのひ(harenohi)」で振り袖を購入、レンタルしたのに連絡が取れなくなったというニュースが世間を賑わせている。
このような事例はどの業界にも起こり得ることで、決して他人事ではないように感じる。
住宅や乗用車の購入、結婚式や葬式などの高価な買い物をする際に同じような騒動に巻き込まれないためにも、個人でできる企業の信用調査について調べてみた。

続きを読む

SNMP監視でよく使うMIBのOID(インタフェース監視編)

ネットワーク機器を監視するとき、いの一番に検討する項目はインタフェース監視である。
パケットを正常に転送するという目的を果たせるよう、これは必ず取得しておくべきという項目をまとめてみた。
今回まとめた項目は、SNMP機能を搭載した機器であれば、Ciscoに限らずほぼ全てのベンダで共通して使えるものなので、監視設計を行う際は参考にしてもらえると幸いである。
今回は、SNMP設定を有効にしたVMware ESXi6.0インストールマシンに対して実際にSNMPポーリングを行った結果も掲載している。

続きを読む

AWSで仮想通貨のGPUマイニング(採掘)をやってみた

最近のビットコイン高騰など、ネット界隈では何かと仮想通貨が話題となっている。
仮想通貨がどんなものか勉強も兼ねて、AWSのEC2インスタンスを使って実際に採掘をやってみた。
一番最後に、収益がどのくらいになったか結果も記載しています。

続きを読む

自宅インフラ環境を構築するよ – ネットワーク基本設計編

昨年引っ越してから早数か月、家族が自宅でも高速なネット環境を使いたいとのことで、人生初めての光回線を契約することになった。

今までは、自宅でもWiMAXのモバイルルータにクライアント端末を直接繋いでインターネットに接続していたが、いい機会なので固定回線向けに自宅サーバ、ネットワークのインフラ環境を構築してみることにした。
インフラ構築手順の記事を書いているブログは多々あるものの、設計書を書いているブログはあまりなかったので、自分の為の勉強もかねて設計を残しておく。

「こうするともっと良くなるよ!」という意見があればコメントもらえると嬉しいです。

まずはネットワーク全体の基本設計から。

続きを読む