カテゴリー別アーカイブ: Web

今日から出来る!? スマホを意識したWordPressのAdSense設定

このブログでは、サーバの維持費を賄う(手助けになればぐらい)ためGoogle AdSenseのバナー広告を貼っている。
先日、出先で見返したいメモがあってこのブログをスマートフォン(Android)端末で開いてみたところ、AdSenseのバナー広告がページの枠から大きくはみ出て表示されていた。
普段はPCから閲覧しているので気付かなかったがこのままだと相当見苦しいので、Web制作の初心者なりにスマホに対応する手立てを調べてみた。

続きを読む

WordPressの記事の見出しを綺麗に表示させる

記事の見出しを見やすくしてみた

上記のように、ブログの見出しに修飾を加えて見やすくしてみた。
Wordpressでは、テーマごとにデフォルトのCSSファイルが用意されている。しかし、モノによっては見出しのデザインが見づらいので、直接CSSファイルを編集してやる。
続きを読む

LinuxのシェルをWordPressで綺麗に表示させる

LinuxのシェルコマンドをWordPressでメモとして残したいとき、「SyntaxHighlighter Evolved」というプラグインを使うと綺麗に表示させる事が出来る。

導入方法は簡単。
WordPressの設定画面に入り、「プラグイン」→「新規追加」→「SyntaxHighlighter Evolved」を検索ボックスに入れプラグインを検索→「今すぐインストール」

使い方は、コードとして表示させたい文字列を以下のブロックで囲む。

[bash]
$ hoge
$ huga
[/bash]

サンプル

$ hoge
$ huga

行番号の表示や折り返しなどの設定はプラグインの設定画面で行なえる。
使い方の例も設定画面の下部に表示されるのが意外と便利。
bashの他にもjavaやphp、htmlといったメジャーなコードは殆ど網羅している模様。

参考:ソースコードをキレイに表示するWordPressプラグイン「SyntaxHighlighter Evolved」