ちょうど余っているドコモの回線があったので、auのiPhone5をMNP契約した。
契約条件
- iPhone5 16GB本体一括0円
- パケット定額、auオプション、有料コンテンツ3個の契約が必要
- キャッシュバック1万円(銀行振り込み)
契約の流れ
- Twitterで近場の販売店を調べる
- よさげな案件を見つけたら、店に電話で取り置き予約
- 予約した時間に店に行くと早速窓口に通されるので指示された通りに契約書を記入
- 契約処理の為1時間ほど時間潰し
- 回線が開通したらオプションのコンテンツ加入とキャッシュバックの説明を受ける
- お持ち帰り
今回はテルルモバイル上野店で契約してきた。Twitterを見ていると、テルルとモバワンが高額キャッシュバックの2強な模様。
3ヶ月目までの費用
- ドコモ解約金:9975円
- ドコモMNP転出手数料:2100円
- au契約事務手数料:3150円
- 基本料金:0円(かえる割 24ヶ月まで有効)
- LTE NET:315円x3ヶ月=945円
- LTEフラット:5980円(初めの1ヶ月だけ)
- au通話定額24:500円(2ヶ月無料)
- 通話ワイド24:980円x2ヶ月=1960円(契約日と解約日でそれぞれ日割り)
- 電話基本パック:0円x3ヶ月=0円(3ヶ月無料)
- AppleCare+:382円+366円x2ヶ月=1114円
- 有料コンテンツ:315円x3個x3ヶ月=2835円
- ユニバーサル料金:3円x3ヶ月=9円
- 合計:28568円
キャッシュバックは90日以内に銀行口座に振り込まれる。契約時にCB条件として、
「LTEフラット以外のオプションはキャッシュバックが銀行口座に振り込まれるまで外さないように」
と説明を受けた。そのため、最短2ヶ月、最長3ヶ月はオプション料金がかかる。上記では最長の3ヶ月の例。
4ヶ月目以降24ヶ月目までの費用
28568円 – 10000円(CB) – 端末売却価格 = 18568円 – α (めんどいのでユニバーサル料の計算は省略)
※2011年10月発売のSB iPhone 4Sは2013年7月現在のヤフオク相場で2万円台前半くらい
基本料金は2年間0円なので、オプションを全て外してWiFi運用にしてしまえば掛かる月額はユニバーサル料3円のみ。2年後は基本料金が復活するので、それ以内に解約もしくはドコモ、ソフトバンクにMNPする。
解約時に端末を売却しその価格が18568円以上なら、機種代と料金合わせてタダという計算になる。
コメントをどうぞ