前回の記事でiPad mini WiFiモデルでポケモンGOをプレイした感想を紹介したが、やっぱりGPSがあったらいいなと思う場面がよく出てくる。
ポケモンGOのために機種を買い換える予定は無いけど、もしポケモンGOのプレイを中心とした用途で新規にタブレットを買うならどんな機種が良いか考えてみた。
ズバリ、「iPad mini Cellularモデル+格安SIM」である。
以下、この組み合わせが最適ある理由を挙げてる。
バッテリーの持ち
バッテリーの持ちを考えると、スマホよりも断然タブレットである。
アップル製品だと、このくらい違いが出てくる。
(機種名: バッテリー容量)
iPhone 6S : 1715mAh
iPad mini 4 : 5,124mAh
iPhone 6Sと比べ、iPad mini 4はなんと約3倍のバッテリー容量を誇る。
ゴテゴテとモバイルバッテリーをスマホに接続しながら持ち歩くよりも、タブレット端末でポケモンGOをプレイしたほうがスマートである。
画面の大きさ
ポケモンGOのメイン画面は実際に自分がいる場所の周辺を描画した地図である。
そのため、画面サイズが大きいほうが、ポケストップやジムの場所がわかりやすい。
画面が大きい分、端末を顔から離して操作できるので、目の疲労も少なくて済む。
iOSの安定性
個人的な意見ではあるが、Androidと比べiOSは動作が安定しているように思われる。
iPad miniを使用していて急にアプリが落ちたり、プロセスが暴走して端末が熱くなる事はあまりなかった。
GPS内臓
iPad mini CellularモデルはなんといってもGPS内臓!
WiFiモデルよりも遥かに位置情報の精度が良い。これだけでもCellularモデルを買う理由になるハズ。
通信回線について
CellularモデルのiPadを使うのなら、持ち歩く荷物を減らすためにWiFiルーターではなく格安SIMを使ったほうが荷物が少なくて済む。
購入したiPadに対応したキャリア(DocomoならDocomo系、auならau系)の回線を利用したMVNOのSIMカードを購入すればOK。
通信速度を気にしないなら、数GBの高速データ通信付きプランよりも割り切って500円前後の低速プランを選んだほうが割安かもしれない。
<まとめ>
メインで使用しているスマホでポケモンGOをプレイしていて端末に不満のある人は、ぜひともiPad miniを買ってみてほしい。
より快適なポケモンGOライフが送れるだろう。
売り上げランキング: 151
売り上げランキング: 31
売り上げランキング: 8,306